川口コーチが初ボディコンテストの大会に出場しました!
- Hisashi Kawaguchi
- 6月2日
- 読了時間: 4分
更新日:5 日前
5月のゴールデンウィークに川口コーチがボディコンテスト(マッスルゲート)の大会に出場しました!
コンテストに出場する動機として
普段鍼灸の専門学校で勉強していること
日常行っているウエイトトレーニンングに目的を持たせる
食事・栄養の知識
これらを実践を通してより深く理解を深めたいと考えたからです。
結論からいってボディコンテストに出場したことは私にとって、
素晴らしい知見と成長、経験をもたらしてくれました。
午前中鍼灸の専門学校、午後は仕事とタフなスケジュールでしたが、
自分の時間の使い方が洗練化されました笑
【大会出場前の川口コーチとトレーニング指導をしてくれた小寺パーソナルトレーナー】

SNSで情報がなんでも得られる状況の中ですが、
私自身、身をもって経験したこと、勉強したことは深い一つの学びをもたらしてくれると考えております。
その考え方は大学生の頃にアメリカやジャマイカ、スリランカにコーチ留学した頃から大事にしていることでもあります。
出場をするにあたって、
まず大事にしたのが仕事と学校とトレーニングの両立(三刀流?)です。
コンテスト出場前の普段の時間スケジュールは大体こん感じです。
7:00 起床
9:00-13:00 学校
14:00 帰宅と仕事開始
21:00 仕事終了
24:00 睡眠
これに勉強やトレーニングをうまく入れながら過ごしておりました。
コンテストの減量期(3ヶ月間)になってからは
5:45 起床
6:00 有酸素トレーニング(町田のジムまで自転車40分)
7:00 ジムでトレーニング
9:00 そのまま学校
14:00 帰宅と仕事開始
21:00 仕事終了
22:30 睡眠
これを平日5日行い、
土日は1日中仕事になることが多いので、空いた時間はトレーニングを行っておりました。
コンテスト終了後も習慣化されて、隙間時間を大事に過ごせるようになりました。
タイトなスケジュールに見えますが、
途中から習慣化してきて、学校の勉強や実習をこなす余裕もありました。
しかしながらコンテストを出るに決めたので、決められたことをこなしていく覚悟は必要でした。
次に食事の管理です。
私はカロミルというアプリを使ってカロリー管理をしておりました。
(食事に関して、いつかのブログに書きたいと思います)
基本的に自炊、弁当を作って食事管理を行っておりました。
【食事例】

食物繊維を多めに摂ることとタンパク質を体重の2.5-3倍を目標にしながら過ごしました。
ここは学校の薬膳学の授業も実践しながら行うことができ、
学んだことを実践でき楽しかったです。
☆コンテスト期間中は下記のサプリメントを摂取していました。
ぜひお子様にも摂取していただきたいサプリです。
エクスプロージョンプロテイン
→プロテインの中でもコスパ抜群です!味も良好です!
バルクスポーツクレアチン
→最大パワーを発揮する際に役立つサプリです!短距離選手には欠かせないサプリです。
バルクスポーツのクレアチンは無味無臭で、プロテインと合わせて飲みやすいです。
体重は頑張って増量できたのが、
身長178センチの81キロでした。
そこから3ヶ月減量で仕上がり体重が72キロでしたので、
おおよそ9キロの減量となりました。
【大会時の川口コーチ】


大会の結果としては決勝にいくことができず、悔しかったですが、
30歳になってもこういった悔しい思いができること、
ここまでくるにあたっての周りの人たちのサポートには感謝しかありませんでした。
出場した種目はクラシックフィジークでした。
次回はボディビルに挑戦したいと思います。
来年の2月から3月にかけて出場したいと考えているので、
また身体を作り直していきたいと思います。
歳をとるにつれて、
何かに挑戦することを恐れたり、情報を見るだけで満足する自分がいたりします。
それに逆らいながら生きていくことを30歳以降の楽しみにしていこうと思います。
年中外見が太ったり、痩せほそったりしたりしておりますが
ボディビルやってるんだな〜と温かい目で見てくれたら嬉しいです!笑
☆☆☆☆
【新クラス】
・町田市小山町、小山ヶ丘で月曜ベーシッククラス
・月曜青梅あきる野アドバンスクラス
・木曜青梅あきる野ベーシッククラスが開講しました!
クラス詳細・体験のお申し込みは詳細ページからお願いいたします!
YouTubeやInstagramではクラブの最新情報やイベントの告知など発信しておりますので、
チャンネル登録、フォローよろしくお願いいたします!
八王子・多摩・町田・あきる野・青梅・府中の陸上クラブ、陸上教室 Joint Flow
お問合せはメールまたはページ下部のお問合せフォームからお願い致します
お問合せ対応曜日: 水曜・木曜・土曜
順次メールでご返信させていただいております。
☆☆☆☆
Commentaires