top of page

1年記念日


こんにちは!Joint Flow Athletic Club代表の川口です。


新年初めての投稿です。あけましておめでとうございます。笑



実はJoint Flow Athletic Clubとして活動を始めて、1年が経とうとしてます。


初めは、現在と違う公園の狭いスペースを使って練習をしていました。

始めた当初は、「やっぱ大変そうだね、、、」と知人にも言われ、

「そうだね、、、(今に見とけよ、、、)」としか言えませんでした。笑


八王子の冬の寒空の中ビラ配り←不発

夜通しホームページの作成←視力低下

地域の小学校、幼稚園に出向いての陸上教室を根気よく続けました。

(あの時、快く陸上教室をさせていただいた方達がいなかったら

確実にクラブは存続しておりません。)




2名...3名だったのが段々10名になって、現在は20名を越える陸上クラブになりました!


この1年お越しいただいている会員の皆様には

感謝してもしつくせない思いでいっぱいです。いつもありがとうございます。



代表として情けないですが、僕はとても臆病で不安になることがあります。

メニューを作成していて、

「あー、きっと子供たち練習つまんないとか内心思っちゃうかな〜」

とか考えてしまいます。


だからこそ、念入りに準備はいつもして、コーチに向かいます。

この準備が、コーチとしての成長に繋がるのかなと思います。


また、教えている最中の現場は「カオス」です。混沌としています。

同じ川の流れがないように、毎回同じ子どもたちの反応はありません。


準備をして、準備をして、準備をして

子どもが違う反応を示し、メニューを臨機応変に変える。

この臨機応変にメニューを変える引き出しの多さも、

コーチとしての成長に繋がるのかなと考えております。


子どもたちの成長に負けじと、

僕自身もコーチとして、人間として成長していきたいです。

来年度も宜しくお願い致します。





0件のコメント

最新記事

すべて表示

明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。 2023年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 Joint Flowでは昨年大きく分けて3つのチャレンジをしてきました。 よりニーズに合わせたクラスを増やすこと より通いやすくするために振替制度を作ったこと より充実した練習期間を設けるために通い合宿や冬季合

クラスの選び方
bottom of page