毎週月曜火曜は自分の中で休みと決めて過ごしているのですが、
陸上のことは一寸も離れず日々過ごしている川口です。
休みの日は陸上を考えないように考えないように、、、と思って昔過ごした時期もあるのですが
自分陸上すきなんだからよくないか?と思い諦めてからは気持ちが逆に楽になりました。
昔高校時代にお世話になった他校の先輩がいて、その方によく練習を見ていただいたのですが、
競技場まで遠いのにわざわざ僕の練習に付き添ってくださったり、大会も応援にきてくれたりしました。
その先輩に「なんで同じ高校でもないのに、そこまで良くしてくれるのか?」と一度聞いたことがあります。
回答は「陸上が好きだから」というシンプルな回答をしてくれました。
その先輩のおかげあって、高校から始めた砲丸投げで都大会3位になることができました。
傍からみると都大会3位、関東大会止まりと思われるかもしれませんが、指導者のいない環境、自分ひとりで練習を考える環境下の中でそこまでいけた高校生活はとても内容が濃かったです。その時の経験は今の生き方の土台にもなっていると思います。
教室を始めて4年が経ちます。
始めたころは僕自身まだ大学生で、塚本(プログラミング教室の講師)と南大沢で真冬の中、
「あっちのマンションや!!!」言ってビラ配りしたり、地域の小学校でスポーツ鬼ごっこ教室のお手伝いをさせていただいてました。
夜な夜な今のこのサイトを作るのに徹夜してたり、
もっと勉強したいからジャマイカに行ったりしてました。
でも全く苦じゃありませんでした。むしろ感謝の気持ちしかありませんでした。
これが自分の中で「楽しい」ってことだと思います。
今は気づいたら通っていただけているお子様も100名を超えています。
特にベーシッククラスは新しいクラスを作ってくださいというお声もたくさんいただいているのですが、ただやみくもに増やすと子どもたちも僕たちも楽しくなくなってしまうと思っているので、今は現状をフルに運営することにフォーカスしています。
まずは僕たちが楽しく教えられる範囲で輪を広げ、いま通っていただいているお子様を一番にこれからも指導していきたいと思っています。
特に小学生のうちは結果よりも、モチベーションや自己肯定感が高いお子様が人間として将来伸びていくと思います。逆に言うとジュニア期から目の前の結果にすべてを追い求める場合は、うちのクラブは向いていないと思います。僕たちは前者のような指導ができるようこれからもスタッフ一同良いコーチングを目指していきます。
先日教室どんどん広げなよって友人に言われて、ふむ~ってなったので綴りました。
結論、楽しいと思ってやっている人はとことん強い。
P.S
YouTube更新再開しました。
Comments