top of page

【競技者必見!】試合前の調整練習について

皆さんは大会前のコンディショニングはどのように調整を行っていますでしょうか。

今回は大会前によく起こる調整ミスや、1週間前からの調整方法など解説していきます。


間違った調整方法

よく起こり得るミスとして挙げられるのが、例えば短距離の選手で大会直前にSD(スタートダッシュ)をしている際に、納得がいかずに何度も何度も繰り返し試行してしまい、挙げ句の果てにはブロックの歩幅やフォームを変えてしまうといったものです。

直前の練習で上手くいかずに焦ってしまう気持ちはわかりますが、それでは疲労が溜まってしまったり、本番でミスをしてしまう可能性が高まるでしょう。

そういったことが起こらないように普段の練習から一本一本、本番と同じような緊張感を持って練習に臨むと良いでしょう。


おすすめの調整方法

まず一般的にコンディションが良いとされる疲労度は、最大で10の場合3〜4くらいが理想です。

ですので普段の練習を行なっている期間の疲労度は8〜10の間だと思ってください。

1週間前から調整を行う場合、練習強度を「弱・中・強」で分類し、それを組み合わせて調整をしていきます。


・練習強度の種類

弱・・・完全オフ

中・・・(例)ウォーミングアップ、ドリル、流し2、3本、軽く補強

強・・・(例)ウォーミングアップ、ドリル、流し2、3本、SD30m2、3本、120m1本


ただし、ここで注意したいのが一つ一つの動きの質は落としてはいけません。あくまでも量を調節する感覚です。

つまりスピード感であったり、フォームなど調整だから緩めるなどがないように意識しましょう。


例えば7日前から1日前の流れとして、強→弱→中→強→中→弱→中といった組み合わせで徐々に疲労感を無くしていくような調整方法をします。

このような調整方法を「テーパリング」といいます。


注意点

部活などでみんなで一緒に練習を行なっているのでなかなか自分で調整が行えないという方も多いのではないでしょうか。そういった方は顧問の先生や先輩に相談したり、それでも難しい場合は不本意ではありますが、力を入れるところは入れて抜くところは抜くなど、練習の中で強弱をつけるなどして工夫すると良いでしょう。


また、おすすめは毎回の調整の内容を自分で記録していくことです。上で挙げた7日前からの調整方法はあくまでも一つの例で、これが正解というわけではありません。人によって合う合わないはありますし、その時のコンディションによっても負荷を調整していく必要があります。そのためには、毎回なんとなく調整するのではなく、その時のコンディションの状態や疲労感、調整のメニューやその時どう感じたかなどノートに記録していくと、次の調整の際に上手く活用できるでしょう。



詳しくはYouTubeで解説しておりますのでこちらの動画も是非ご覧ください。

↓↓





☆☆☆☆


【新クラス】

・町田市小山町、小山ヶ丘で月曜ベーシッククラス

・月曜青梅あきる野アドバンスクラス

・木曜青梅あきる野ベーシッククラスが開講しました!

クラス詳細・体験のお申し込みは詳細ページからお願いいたします!


YouTubeやInstagramではクラブの最新情報やイベントの告知など発信しておりますので、

チャンネル登録、フォローよろしくお願いいたします!


八王子・多摩・町田・あきる野・青梅・府中の陸上クラブ、陸上教室 Joint Flow 

お問合せはメールまたはページ下部のお問合せフォームからお願い致します 


お問合せ対応曜日: 水曜・木曜・土曜

順次メールでご返信させていただいております。


☆☆☆☆

 
 
 

最新記事

すべて表示
【重要】土曜NEW STANDARDクラスの開講時間変更のお知らせ

いつもお世話になっております。 クラスの開講時間に関して8月から変更とさせていただきます。 下記のクラスが変更となります。 ・土曜NEW STANDARDクラス(ファンスポーツクラブ) 12時クラス→閉講 昨今の暑さの状況を懸念して、12時クラスは閉講とさせていただき、...

 
 
 
【大会申し込み】7月20日 日清食品カップ

2025年7月20日(日)に行われる大会のお申し込みお知らせです。 対象学年は小学3年生-6年生です。 1人1種目までお申し込み可能です。(リレーは除く) ◉日清食品カップ 東京都小学生陸上競技交流大会 日時: 7/20(日曜)...

 
 
 

Comments


クラスの選び方
お問い合わせ

​毎週月・火・金・日曜はお問合せ対応・体験に関するご返信をお休みさせていただいております。

送信ありがとうございました

八王子市・多摩市・府中市・あきる野市・青梅市の陸上クラブ、陸上教室として活動して8年目を迎えます。

​これからもお子様の成長に寄り添えるチームであるためスタッフ一同精進します

LINK
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram

​©︎ 2024 Joint Flow Athletic Club

bottom of page